ラジカセ

これさえ読めば大丈夫!知ってた方がいいけど、調べるのはめんどくさい。そんな情報をご用意しました。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

喘息には猫。アトピーには犬。

が、効果的みたいです。 https://wired.jp/2017/12/01/research-for-asthma-and-cat/ ・・・僕自身はどちらにも触れて来ませんでしたが、どちらにも悩まされず今日も健康に生きています。

砂漠では空気から水を作り出せ!!・・・?

そんなことが可能なのか。 いや、現代の科学技術を舐めては行けない。 ・・・本当に? https://wired.jp/2018/04/13/hydropanels-suck-water-out/

ベッドで寝れる飛行機?

長距離の移動を短時間でできる飛行機。 しかし、海外旅行ともなるとその移動時間はかなりのものになる。 その長時間を椅子で過ごすのはなかなか苦しいものがある。 エコノミー症候群なんて怖い現象も起こったりしちゃうのだ。 子供には退屈すぎる時間でもあ…

ゲームをするときは飲食・睡眠を忘れずに。

ゲームを得意のする人達には共通した特徴がある。 ゲーマーの中でよく言われる「人間辞めてる」という性質である。 お腹が空かない。喉が乾かない。眠くならない。 上記は筆者のゲームプレイ中に体感する。 これは早死にを招きかねない性質であると同時に、…

最強の記憶媒体=DNA??

DNAには一般人の考える数十から数億倍の情報が保管されていると言います。 そう、それをUSBフラッシュメモリのように使ったらいいんじゃないかというどこぞのアントワネットさんみたいな研究が進んでいます。 その名もDNAストレージ。 https://www.gizmodo.j…

自分の耳に音量調整ボタンを。

地下鉄や街の喧騒。 この世の中では割と聴きたくない音を聞かざるを得ない状況に遭遇しがちです。 耳に音量調整機能があればなぁ。そんな思い付きからできたものがあるのです。 それも、電子機器ではない。 https://wired.jp/2017/05/17/knops/

”死“の研究。何によって死はもたらされるのか。

魂の重さは21g。 そんな話が生まれるほど、人類の死への興味は計り知れないほど大きい。 なぜなら、死を体験した人はいないからである。 (・・・童貞がえっちに興味津々なのに似てる) そんな中、一つの面白いことが分かった。 生命が事切れる瞬間、青く光…

クワガタとハチの合いの子?? オオアゴを持つハチ。

目を疑う。とはこのことか。 しかも実際に生きたまま捕獲されてるっていうんだから驚かざるを得ない。 クワガタのような立派なオオアゴを持ったハチがいるのだ。もちろんハチの針も持ったまま。 …最強かよ。 https://wired.jp/2019/07/18/wallaces-giant-bee…

抗生剤の終焉・・・?

風邪を引いて病院に行くと必ずもらうお薬”抗生剤“。 菌を殺し、病気の元から断つというお薬なのだが、これに耐性を持つ菌が現れ始めている。 これらの進化した菌が過半数を越える(抗生剤が効かなくなる)のがいつかは専門家にも分からないそうだが、その終焉…

3Dプリンタで”印刷する“宇宙船

今や宇宙船も3Dプリンタで印刷する時代!! ・・・本当なんです。今です。なんなら去年から出来てます。 宇宙旅行がより身近になってきますね♪ https://wired.jp/2018/04/23/nasa-orion-3d-printed-plastic/#galleryimage_492046-3514_1

梅雨明けを前に知っておきたい涼しくなる食べ物・暑くなる食べ物

暑い夏がやってくる。 日本にはかき氷という実に優れた食べ物があるが、それを似たようなアイスクリーム、アイツには注意が必要だ。 https://wired.jp/2013/07/03/cold-hot-food/ 辛いもの食べて、風鈴の音でも聴きながら、縁側で横になりましょう。

赤いクワガタには御用心?

真っ赤なクワガタを見たら、男の子はワクワクしてしまうものです。 でもお気をつけを。それ、毒虫かも知れません。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000003-kyt-sctch …幼い頃に読んだ、赤いカブトムシと言う児童書を思い出しました。

閲覧注意? 蚕の不思議で素敵な芸術

バイオミミクリーという研究分野がある。 生物の特殊能力とも言える数々の能力が、どう発現しているのかを研究し、人為的に再現できないかという研究である。 バッタの脚力や、クモの糸、数々の能力がこれから先の人類に恩恵を与えてくれるだろうと期待され…